第14回:GUI を刷新した Windows Vista の登場

対象プロダクト:Windows Vista

Windows Vista の概要

2007年1月30日に Windows Vista(コードネーム Longhorn)がリリースされました。
Windows Vista の目玉は、Mac に後れを取っていた GUI を Windows Aero というウインドウをガラスのように透過させる機能の実装により刷新した点でした。

また、ユーザーアカウント制御 (UAC) や、Windows Defender の搭載により、セキュリティ面での強化も図りました。

なお、Win32 に代わる新たな API である WinFX の導入は方針転換され、WinFX は .NET Framework 3.0 として実装されました。
そのため Win32 API は存続することになりました。

しかしながら、Windows Aero のために Desktop Window Manager (DWM) と Windows Display Driver Model (WDDM) を実装し、WDDM によるデスクトップの描画 (GDI) をユーザーモード側に委ねた事が Windows Vista の運命を決定づけました。
処理をユーザーモード側で実行することは、OSの堅牢性 (OS自体をクラッシュさせない) の向上という観点ではメリットがありますが、その反面、デスクトップの描画速度を犠牲にします。

この仕様変更が裏目に出て、Windows Vista はもっさりとした重い OS となってしまい、移行があまり進みませんでした。

なお、次の Windows 7 では WDDM バージョン 1.1 が実装され、GDI の処理がカーネルモード側に戻されています。

Windows Vista のシステム要件

推奨要件

CPU 1 GHz 32 ビット (x86) または 64 ビット (x64) のプロセッサ
メモリ 1 GB のシステム メモリ (Home Basic の場合は 512 MB)
ハードディスク 15 GB の空き領域がある 40 GB のハード ドライブ (Home Basic の場合は 20 GB)
グラフィック WDDM および 128 MB (Home Basic の場合は 32 MB) のグラフィック メモリによる DirectX 9 グラフィックのサポート
光学ドライブ DVD-ROM ドライブ
サウンド オーディオ出力
その他 インターネット アクセス

最低要件

メモリ 800 MHz のプロセッサおよび 512 MB のシステム メモリ
ハードディスク 15 GB の空き領域がある 20 GB のハード ドライブ
グラフィック Super VGA グラフィックのサポート
光学ドライブ CD-ROM ドライブ

Windows Vista のパッケージの中身

Windows Vista は Microsoft 社が長かった Windows XP 時代の次の OS として満を持して出した OS です。
そのためか、化粧箱は透明なプラスチック製になり、右下が軸になり右にスライドするようにケースが開くなど、少し凝った作りになっています。
マニュアルも Windows にしてはやや厚めで豪華な印象です。

パッケージ表
パッケージから DVD-ROM を出したところ

更に、下側には見開きで製品の紹介欄も設けられています。
パッケージ下側の製品紹介欄

Windows Vista の主な特徴

Windows Vista からプロダクトキー登録の仕様が変更され、インストール時のプロダクトキーの入力が省略可能になり、Windows をインストール後、コントロールパネルの [システム] から登録、ライセンス認証ができるようになりました。
また、1つのインストール DVD-ROM にすべてのエディションのインストールデータが含まれており、インストール時に登録したプロダクトキーから、エディションを自動判別するようになっています。
なお、プロダクトキーを登録せずにインストールした場合は、任意のエディションを選択でき、試用版としてインストールされます。
但し、所有しているエディションのプロダクトキーと異なるエディションを選択して試用版としてインストールした場合、後から異なるエディションのプロダクトキーは登録できないため、製品版として登録するには Windows Vista の再インストールが必要になります。

また、Windows Vista からはアップグレード版では DVD-ROM 起動によるクリーンインストールが行えなくなりました。(Windows XP 以前ではアップグレード対象のメディアを挿入することで認証が行えていました)
そのためアップグレードを実行する際には必ずアップグレード対象の Windows 上からセットアップを実行する必要があります。

Windows Vista は GUI だけではなく、機能面でも大きく刷新されました。 例えばエディションの統合が挙げられます。
Windows XP ではそれぞれ別のエディションだった、Media Center Edition、Tablet PC Edition が統合され、更には 64bit 版は Ultimate 以外は、(郵送という形ではありますが)送料を除けば無料で提供されるようになりました。(Ultimate のみ 32bit 版と 64bit 版 DVD-ROM の両方入り)
※Media Center Edition については Business には付属していません。

また、Windows Aero を筆頭に OS の「美しさ」にこだわった Windows Vista ですが、その1つとしてフォントも「メイリオ」(Meiryo) が搭載され、メニューやファイル名の文字表示がより美しくエレガントになりました。
但しこのフォントも Mac OS のフォント表示の美しさをかなり意識したものと考えられます。

更にセキュリティ面ではユーザーアカウント制御 (UAC) という名前の特別な保護モードを搭載しました。
これはユーザーレベルでの権限をより厳格に管理するための機能で、同機能が有効である場合、標準ユーザーではシステムに影響を及ぼすような操作がほとんど行えなくなります。
また、管理者権限のユーザーでさえも、ログイン時には標準ユーザーと同じ権限しか与えられず、管理者権限の必要な操作を実行する場合やシステムレベルの変更を加える際にはプログラムアイコンのコンテキストメニューから [管理者として実行] をクリックしアプリケーションを実行するという、ワンステップの操作が必要になります。
また、その際には管理者のパスワードの入力が求められ、これは Linux における「sudo」コマンド的な仕組みと言えます。

また、興味深い試みとして Windows ReadyBoost という機能も搭載されました。
これは高速な USB フラッシュメモリ等をスワップ領域として割り当てられる機能であり、この機能により物理メモリが少なく、度々スワップ領域にアクセスが発生するマシンにおいて、スワップ領域を遅い HDD 上ではなく、より高速な USB フラッシュメモリに割り当てる事で、スワップ領域アクセス時のパフォーマンスを大幅に向上することができるというものです。
そのため同機能を生かすには高速な USB フラッシュメモリが必要(少なくとも HDD よりは、より高速なストレージデバイス)であり、転送速度の遅い USB フラッシュメモリでは Windows ReadyBoost を有効にすることはできません。

Windows Vista は上記以外にも多数の新機能、機能強化が盛り込まれた革新的で、意欲的なバージョンです。
しかしながら、上述したように当時のPCスペックに対して、オーバースペック気味のOSであり、「遅い」「重い」というマイナスのイメージは払しょくされず、Windows の成功は、Vista の完成形である次の Windows 7 に持ち越されます。

Windows Vista は優秀なOSとして評価の高い Windows 7 の基礎を築いたOSであり、その評価は見直されるべき貴重なOSであったと言えます。

公開日時:2012年09月04日 01:02:17
最終更新日時:2024年01月06日 07:38:36

おすすめの書籍!
Windowsに詳しくなりたい方はマイクロソフト公式解説書である「インサイドWindows 第7版」がお勧めです。Windowsのアーキテクチャや内部構造の仕組み、背後で動作するコアコンポーネント等について詳細に解説されています。「Windows Internals, Seventh Edition」の日本語訳版です。

なお、Windows Server VPS選びで迷ったらこちらの記事で主要VPSのメモリ容量ごとの月額、年額料金、リモートデスクトップ(RDS SAL)、Microsoft Office SAL料金を比較していますので、是非参考にしてみてください。

Windowsの歴史の記事一覧に戻る

このページのトップに戻る