Windowsのサポートが終了したらどなる?提供が停止するサービスとリスクを考える

対象プロダクト:Windows 10
カテゴリー:コラム

使い勝手が良く人気のある Windows 7 ですが、2020年1月14日を以ってサポートが終了してしまいます。

サポート終了で停止するサービス

Microsoft社の公式ページでは、Windows 7のサポートが終了した場合の制限として以下のサービスの提供が停止することを警告しています。

  • 仕様変更、新機能のリクエスト
  • セキュリティ更新、プログラム サポート
  • 無償、有償サポート
サポートが終了したWindowsの開発自体が停止することになるため、仕様変更、新機能のリクエストを受け付けなくなるのは分かりますね。 また、無償、有償問わず、Microsoftのサポートセンターでのサポートも一切受けられなくなります。この辺りは当然のことで、まあ継続使用する上で特に大きな懸念点にはなりません。これまでと同様に使用できる事に変わりませんから。

やはり問題となるのはセキュリティ更新が無くなる事です。もしサポート終了後にプログラムの大きな脆弱性が発見されても、修正プログラムは提供されず、危険に晒されます。 正にゼロデイ攻撃ならぬ、エブリデイ攻撃し放題のOSになってしまいます。これはちょっと怖いですね。

ゼロデイ攻撃とは ゼロデイ攻撃はプログラムの脆弱性(セキュリティホール)が見つかってから修正プログラムがリリースされるまでの僅かな期間を狙って攻撃を仕掛けてくる攻撃手法です。

脆弱性の対策

セキュリティホールが空いた状態でも、セキュリティ対策ソフトで防御することは可能なのでしょうか? 実は一部のセキュリティ対策会社ではサポート終了後の脆弱性の防御を謳った製品があります。

但し、上記製品は企業向けであり、個人レベルで導入できるような製品ではありません。これを導入するくらいであれば、新品のWindows 10マシンを購入する方がはるかに安上りでしょう。

過去のWindowsの状況はどうか

例えばWindows Vistaは2017年4月11日にサポートが終了しています。では、今Windows Vistaを使用すると何か問題があるのでしょうか?

実はWindows Vistaにはサポート終了後に「BlueKeep」と呼ばれるリモートデスクトップサービスの大きな脆弱性が見つかっています。米国土安全保障省のサイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)が注意勧告を行っているほどです。

脆弱性全体では1000を超える脆弱性が見つかっており、サポートの終了により修正されずに放置されている状態です。

サポートが終了したWindowsが本当に危険な理由

サポートが終了したWindowsが危険であるのは、先に話したようにゼロデイ攻撃ならぬエブリデイ攻撃で常に攻撃が可能な状態となり、攻撃者の格好の獲物となるためです。正に鴨がネギをしょって歩いている状態です。

攻撃者はサポートを終了したWindows専用の攻撃プログラム(ウイルス、ハッキングツール)を作成し、特定のOSをピンポイントで狙ってくる可能性もあり、最新のOSに比べても苛烈な攻撃がなされる可能性もあります。 これらの点を考えただけでもサポート終了Windowsを使い続ける事は大きなリスクを払わされる可能性があり、お勧めはできないです。

サポート終了Windowsを使い続ける条件

結局のところ、あえてサポートが終了したWindowsを低リスクで使い続ける条件を挙げるとすれば、以下となるかと思います。

  • ネットワークに繋がない
  • 脆弱性が見つかるまで期間限定で使用する
確かに文書作成やお絵描きマシンであれば、インターネットに繋がずとも作業を行うことは可能かもしれません。ただソフトウェアのオンラインアップデートも実施できないため、古いソフトウェアを使い続けるなどの制限付きになりそうです。

Note最近ではアップデートはインターネット経由でしか提供していない製品も多く、以前のようにCD/DVDで提供されていません。

一昔前であれば、パソコンはインターネット接続せずに使用するのが一般的でしたが、今は多くのサービスがインターネット(クラウド)に移行されてきており、スタンドアロンでの使用は現実的にはほぼ不可能になってきています。

Windows 10はサポート終了がない?

Windwos 10はWindows as a Service(WaaS)を謳い、Windowsをサービスと見なし、OSのアップデートはWindows Updateで随時(サービスパックレベルは年1~2回)提供することで、メジャーバージョンアップは行わない事を明言しています。 これまでのように、数年に1度のOSのメジャーアップグレードによるOSの販売戦略を見直し、インターネットで無料で最新版を提供する戦略に切り替えているのです。(これはMacと同じ方式です)

そのため、この方針に変更が無ければ、今後はWindows Updateさえ実施していれば、Windowsのサポート終了が訪れる事はなく、Windowsのサポート終了が迫って慌てる事も無くなります。

上述したように実質的にWindows 10以降はサポート終了はないはずであるため、もし現在古いOSを使用しているのであれば、最後のアップグレードと思い、思い切ってWindwos 10に乗り換え、後顧の憂いを無くしておくのが最良の策です。

Noteとは言え、システム要件は少しずつ上がっていくため、古いハードウェアはどこかの段階で切り捨てられる可能性はあります。

Windows 10への移行方法は?

ハードウェア上の制約から、Windows Vista以前のマシンを利用中であれば、新しいWindows 10マシンを購入した方がいいでしょう。 Windows7以降のマシンであれば、Windows 10にアップグレードできる可能性があるため、システム要件を確認した上で、アップグレードしてもいいかと思います。

実はWindows 10のシステム要件の幅は意外に広く、2012年9月以降のIntel Core iシリーズのプロセッサ搭載のマシンであれば殆ど対応しています。

参考2008年にリリースされた初代Intel Core iシリーズ(Nehalem)はWindows 10には対応していません。2012年9月にリリースされた第3世代のIvy Bridge以降は対応しています。
インテルプロセッサーは、Microsoft Windows 10をサポートしていますか?

例えばIntel Core i3の中古マシンであれば、10,000~20,000円で入手できるため、中古マシンを購入するのも手かもしれません。Windows 10対応か不安であればWindows 10がインストールされたもの(Microsoft MARプログラムにより再生されたもの)を購入した方が無難ですよ。

Note個人的には、メインマシンはともかく、サブとして購入したくなる程の価格ですね。

以上、Windowsのサポートが終了したらどなる?でした。

公開日時:2020年01月05日 11:59:57

おすすめの書籍!
Windowsに詳しくなりたい方はマイクロソフト公式解説書である「インサイドWindows 第7版」がお勧めです。Windowsのアーキテクチャや内部構造の仕組み、背後で動作するコアコンポーネント等について詳細に解説されています。「Windows Internals, Seventh Edition」の日本語訳版です。

なお、Windows Server VPS選びで迷ったらこちらの記事で主要VPSのメモリ容量ごとの月額、年額料金、リモートデスクトップ(RDS SAL)、Microsoft Office SAL料金を比較していますので、是非参考にしてみてください。

Windows技術情報の一覧に戻る

「コラム」に関する他の技術情報

このページのトップに戻る